そんな中から、参考になりそうなご質問をピックアップしてご紹介します。
なお、ご質問がありましたら、私の答えられる範囲でお答えをしたいと想います。
お気軽に下されば嬉しいです。
ご質問はこちらからどうぞ
なお、いただいたご質問は、サイト上で掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
また、掲載して欲しくない場合はその旨をメールに記載してください。
■ソロギターについて
Q:ソロギターのアレンジで、サイトではメロディを一番高い音で弾く、とありますが、低音でメロディを弾くと言う方法はあるのでしょうか?A:もちろんありです。低音部分でメロディを引く場合は、高音部分で和音を入れることになります。ベース音については無理に入れなくても、低音部分のメロディがベース的な役割をするので、それはそれで綺麗なハーモニーになります。丁度、バンドでベースがソロを奏でているような感じと言えばお解かりでしょうか。
Q:私も童謡などをアレンジしてみたいのですが、本屋さんへいっても童謡の載っている本はコードが出ていないことが多くて困っています。どんな本を見てアレンジしているのですか?
A:私の持っている本もコードは掲載されていません。探したのですが、載っていいないものが多いし、載っていても適当なものが多かったり・・・。ですから、最初にコードをしっかり自分で付けるところからアレンジを始めています。
■ギターの弾き方・奏法について
Q:クラシックの曲で「禁じられた遊び」を練習しているのですが、途中の人指し指で7フレットをセーハするところが綺麗に弾けません。コツってありますか?A:この曲の最初の難関の部分ですね。少しギターのネックを腕全体で引くような感じで押さえると割合押さえやすくなります。セーハの場合、私はこのように少し手から腕全体を自分の体の方向へ引くようにして押さえます。試してみてください。
Q:左手の小指が上手く動かなくて、小指で押さえたいところなんですが、つい薬指などで押さえてしまいます。小指を鍛える方法ってありますか?
A:小指と言う指はなかなか言うことを聞いてくれない指ですね。私の場合は小指を意識してたくさん使用しました。長い間左手の小指だけ酷使したので、右手の小指よりはるかに太く長くなっています。
小指を鍛える方法と言ってもなかなかないのですが、やはり意識して使用することでしょうか。
また、簡単なフレーズなどはあえて小指を中心に弾くとか・・・。
しかし、いい音が出ていて想うように弾くことが出来れば、無理に小指を使用しなくてもいいとは想っています。
■ギターのメンテナンス・手入れについて
Q:ギターの1弦12フレットあたりが押弦してひいてみると普通よりも低い音がでてしまいます。このような場合どうすれば直るのでしょうか?また楽器屋さんに持っていって修理してくれるのでしょうか?A:ご質問から察するところ、多分オクターブピッチが狂っているのだと想います。
ギターは、12フレットを押さえると丁度、ブリッジとナットの長さの1/2になる訳です。それが狂っていると微妙に音程が狂うと言うことになります。
ですから、12フレットが丁度1/2になるように調整すればよいのですが、これが問題なんです。
エレクトリックギターの場合は、ブリッジを前後する為のネジが大体ギターのおしりの方から見ると、ブリッジの駒の下に付いています。
そのネジを動かすとブリッジの駒が前後しますので、その長さを調整することが出来ますが、アコギの場合は動かすところがないため、普通は調整が出来ません。
とは言っても、ブリッジを削ったり、最悪の場合はネック自体を加工したして直すことはある程度可能ですが、ご自分でされると、悲惨な目に合う可能性がかなりあります。
いずれにしても、プロのリペアマンでないと難しいので楽器屋さんに持って行く事をお薦めいたします。また、弦の新旧によっても多少変化がある場合がありますので、新しい弦に張り替えてみるのも試してみてください。
■その他
Q:ジャズが好きで、ジャズギターを弾いているのですが、アドリブが上手く弾けないので悩んでいます。スケールとかアドリブのレクチャーは予定していないのですか?A:スケールとかアドリブの部分って理論的には難しいですね。私もよく解らない部分がたくさんあります。今、簡単に視覚的にアドリブやスケールについて理解するためにレクチャーを考えています。近日公開できるとは想いますが・・・。
Q:ギタリストのコピーをよくしますが、単音の部分はそれなりに音を取れるのですが、コード弾きの部分が上手く取れません。どうやって音を取ったらよいでしょうか?
A:まずはポジションを探します。ギターの場合は一番高い音と一番低い音のどちらかを探し出します。そこで見つけたポジションで指が届く範囲がギタリストが弾いている場所ということになりますので、そこから音を探していきます。高い音、低い音の両方が解ればなおさらOKで、同時に押さえてみると、その他の指の届く範囲はかなり限定されてきます。このようにコード弾きの部分はコピーしています。
Q:ayukiさんはプロですか?
A:申し訳ありませんが、私はプロではありません。でもギターが好きで何十年も弾いていますので、変な言い方ですが、プロのアマチュアギタリストだと勝手に想っています・・・。
ご質問がありましたら、私の答えられる範囲でお答えをしたいと想います。
お気軽に下されば嬉しいです。
ご質問はこちらからどうぞ
なお、いただいたご質問は、サイト上で掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
また、掲載して欲しくない場合はその旨をメールに記載してください。