
ギター単体でもありますが、多くが初心者向けのセットになっています。ギターのバリエーションとしてはストラトタイプからレスポールタイプまで全5種類。セットはそれぞれのギターをベースとして、付属品の種類によっていくつかのバリエーションにわかれています。 MST-200ストラトタイプ MTL-250テレキャスタータイプ MTL-280テレキャスタータイプ MLS-500レスポールタイプ MLS-550レスポールタイプ 価格:約10,000円〜約40,000円 販売:イシバシ楽器WEB SHOP |
とにかくメリットは価格が安いこと。
10,000円の単体から約40,000円までのセット・バリエーションがありますが、どのセットもひと通りエレキ・ギターに必要なものが付属になっているのは、特に超初心者の方や、とりあえずエレキ・ギターをという方には試してみても良いかも知れません。
ギターはストラトタイプ、テレキャスタータイプが2種類、レスポールタイプが2種類の合計5種類のバリエーションがあります。色はストラトタイプだと20種類から選ぶことができます。また、付属品はセットによってかなりのバリエーションがあります。
しかし、あまりにも安いので、ギター自体の性能が少し心配と言えば心配。単体で一番安いギターで約10,000円ですので、ギター本体の価格を考えてみていただくと、かなり原価が安いことがわかります。つまり、その分ギターの制作にかける手間や材料費が安いわけで、すなわち、使用している材料なども「それなりのもの」ということは言えると想います。
ギター本体のメーカーであるMavis<メイビス>は、イシバシ楽器さんのオリジナルモデルです。制作自体は海外のようですが、イシバシ楽器さんは、東京を中心としてギターをはじめとして幅広く様々な楽器を販売している老舗中の老舗の楽器販売店です。私も何度も行ったことがありますが、店員やスタッフの知識はもちろん、商品バリエーションの多さにはある意味感激をして、いつも長い時間ウィンドショッピングをしてしまいます。
「初めて手にするギターだからこそ安心して長く使えるギターを」というコンセプトで作り出されたのがMavis <メイビス>MSTシリーズ。開発にあたって幾度となく話し合い、初めて演奏される方にも満足していただけるモデルを製作するという、ギターメーカーではなくて実販売をしている楽器店だからこその発想で創りあげているそうです。
また、Mavis <メイビス>MSLシリーズは少し価格帯が上がるのですが、『ワンランク上のクオリティー』を企画・開発の最重要課題として製品化したそうです。材質の表記もあり、メイプルトップやマホガニーといったギター創りでは良く使用される木材を使っていて、日本から現地工場へ行き検査、検品をしているそうです。
シリーズ全体として、ある程度良い部品や材料を安くリーズナブルにチョイスしていると想われます。これはイシバシ楽器さんがギターのパーツも販売しているから。たぶんいろいろなパーツを試した上でのチョイスだと想いますので、全く使えないようなダメ・パーツは選ばないと想うのです。ですから楽器店ならではの部分があるのではないでしょうか。
とにかく値段が安いというのが何度も言いますが魅力です。
そして、全くバックボーンの不明なギターメーカーではなくて、販売店としての信用のあるイシバシ楽器さんがバックボーンというのは、安価ですが、信頼性は価格ほど低くないと想うのです。
実際に演奏をしたことがないので私も解らない部分があることはありますが、ネット上でいろいろ検索をしていても、「まあ、まあ」という評価が多いような感じです。それでも高いギターにはかなわないと想いますので、あくまでも、この価格でこれならばOKということだと想います。
また、特に初心者は安いギターで練習をすることで、例えば、変な弾き癖などがついたりすることを心配する人もいるようですがそれは無いと想います。
ただ、弾きにくさというのはあるかも知れませんね。でも、それはある程度弾ける人の感覚で、初心者の方であれば、これでしっかりと練習をすれば、逆に、もう少し良いギターを買ったときには、格段の弾きやすさを感じることができるかも知れません。
それでも、名の知れた専門のギターメーカーのギターからすると不安や見劣りもあると想います。私が一番不安に想う部分は電気系統の創り。この部分がしっかりしていなくて、例えばノイズなどが多かったり、場合によってはハウリングを起こしてしまって、バンド活動では使えな場合も安価なギターには多かったりします。
しかし、あくまでも超初心者の方や、とりあえずエレキ・ギターを・・・という方、または、これから先ギター人生を進むのかどうかまだわからない・・・というような方、などに、とりあえずの一本として、ある程度割り切って使用することで考えれば、価格的にメリットがあると想います。
もし、すぐに少し良いギターを買いたくなったり、仮に買ったとしても、この価格であれば、サブギターとして練習用にしたり、例えば、改造などにも使用できますので無駄にはならないですね。
ある程度、練習、入門、お試し用ということで割り切って、とりあえず一本!
という方にお勧めできるのがMavis<メイビス>のエレキ・ギターです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Mavis<メイビス>の初心者向けエレキ・ギターセットでの価格差は、ギターの種類にもよりますが、ほとんど付属品の差と言ってよいと想います。まずは、どのタイプのギターを選ぶかがポイントです。
もし、何でも良いという方には、10,000円のMavis / MST-200 / 入門用 エレキ・ギター・セットでとりあえず・・・というのがおすすめですし、一番価格的なメリットがあると想います。



WEB通販限定!\10,000
(通常価格 \11,000)
また、Mavis<メイビス>の初心者向けエレキ・ギターセットは付属品のバリエーションが豊富なのは良いのですが、実際に初心者の方にとっては、どれが本当に必要で、どれが後でも良いのか?ということが逆にわかりにくくなっています。
先のセットには、実は大切なチューナがセットになっていません。チューナーはギターを弾く上で不可欠ですので、先のセットを買った場合も別売りでチューナを購入する必要があります。もし、チューナーもセットで、という場合は、少し付属品が多くなってしまうのですが、下記のセットがおすすめです。



\12,000
(通常価格 \12,600)
もしバンドなどやるようになったらギター・アンプやエフェクターのグレードアップを検討しても良いと想いますし、逆に、自宅であくまでも4畳半ギタリストとして自分で楽しむのであれば、付属品のような小さいアンプのセットなどでも十分楽しめます。
ですから、ある程度付属品のついたセットを選ぶ場合には、付属品を次のギターを買った場合にもそのまま使用するという考えで選択をするという考えもありですね。
とくにマルチエフェクターはギターを買い替えたりしても使えますので、あると便利です。マルチエフェクターには、空間系のエフェクトが入っています。これは、エコー見たいなものやギターの音を広げるものなどを言います。これがあると物凄くギターの音のバリエーションが豊になって、弾いていてもモチベーションが上がりますね。



\36,800
(通常価格:OPEN)
もちろん、ストラトタイプ以外でもOKで、そのあたりはお好みですが、その場合も同じ考え方で選択をするとわかりやすいと想います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Mavis<メイビス>の初心者向けエレキ・ギターセット一覧はこちらから

Mavis<メイビス>のホームページはこちら
(あくまでも主観的な考えですので、もし、購入される場合はご自身の判断にもとづいてしていただくようお願いします。また、価格やサービスなどは作成時のものですので、必ずリンク先で価格や詳細をご覧いただいてから購入をしてくださるようお願い致します。