ダイヤグラムの話です。
これはギターの指板を真上から見た図と言うことになります。
とくに、コードを押さえる位置を表示したコードダイヤグラムがポピュラーです。

これはギターを下の画像のように寝かせたところを上から見たという図になっています。

細かいそれぞれの意味は下記をご覧ください。


<【Track01】体感的に捉えるもうひとつの方法 | 【Track03】譜面の記号の意味は?> |
ギターの響きトップページ > ギターレクチャー理論編 > 【理論編・イントロ・Track02】ダイヤグラムについて
|
【理論編・イントロ・Track02】ダイヤグラムについて次に、やはりギターの教則本や歌本などにも頻繁に登場するギター独特の表である
ダイヤグラムの話です。 これはギターの指板を真上から見た図と言うことになります。 とくに、コードを押さえる位置を表示したコードダイヤグラムがポピュラーです。 ![]() これはギターを下の画像のように寝かせたところを上から見たという図になっています。 ![]() 細かいそれぞれの意味は下記をご覧ください。 ![]() ![]()
|
ギターの響きトップページ > ギターレクチャー理論編 > 【理論編・イントロ・Track02】ダイヤグラムについて