はじめてのギターの選び方・買い方のまとめ | 初心者向けギターの選び方・買い方 | ギターの響き〜ワンダフルギターライフのすすめ〜
トップページ > ギター初心者向けレクチャー > 初心者向けギターの選び方・買い方 > はじめてのギターの選び方・買い方のまとめ

はじめてのギターの選び方・買い方のまとめ

初心者向け、ギターの選び方・買い方

はじめてのギターの選び方・買い方のまとめをする前に、ギターを楽器店で選ぶときなどチェックをぜひしたい項目がいくつかありますので話ます。

まず、実際に弾いてみるということです。まあ、あたり前ですが・・・。フレット全体を使用するように、低い音からハイフレットまで全体を弾いてみるようにします。

弾きにくいところがないか?
とか
音がおかしいところがないか?
とかをチェックします。

さらに、左手はなにも押さえないで全体を「ジャラーン」と少し強めに弾いてみて変な音のブレやビビリがないか?ということもチェックします。

しかし初心者の方にとっては、なかなかこのチェックも難しいところですね。まして、楽器店などで弾くのにも勇気が必要ですし・・・。

ですから、自分でも、もちろん弾いてみた方が良いのですが初心者ということをカミングアウトして店員さんに弾いてもらって音を聞くというのもひとつの手です。

またギターが弾ける人に一緒に行ってもらって弾いてみてもらうというのも手ですね。

少なくともその音に感銘したならば、腕を磨くことで、同じ様に、同じような音色で弾くことが自分にもできるわけですから・・・。それを目指して精進する!のが良いですね。

しかし、ここで注意しなければいけないことは、店員さんや一緒に行ってくれた方がいろいろな人がアドバイスをしてくれると思うのですが自分の直感を信じて自分が「これだ!」と想ったギターをまずは検討するようにした方が良いです。

とかく知っている方やお店の方はいろいろと専門的なことを言いますが、もちろんそれは大切なアドバイスなんですが、自分が一目ぼれしたものを買った方が愛着も湧きますし後悔も少ないと思います。

また、その他のチェックとしてはボディやその他の場所に傷やヒビなどがないか?を十分確認します。

さらに
フレットがしっかり打ってあるか?
とか
ネックが反っていないか?
とか
弦とフレットとの間が開き過ぎていなか?
とかをチェックするのですが、この部分も初心者の方にはちょっと難しいかも知れません。

ですから、この部分も

店員さんには率直に聞いてみる
一緒に行ってくれた人に率直に聞いてみる

のが良いかと思います。

さらに、これは通販などで買った場合も同じなんですが、どこまでが返品できる不具合なのか?またどこまでが無償メンテナンスをしてくれる対象なのか?ということもしっかりと押さえておきたいポイントです。積極的にショップに連絡をして確認をするのが良いですね。

自分の弾きたいと思う音楽に合ったギターを!

とにかく、ギターを選ぶ、買うということはいろいろなチェック項目があったり、選択方法があります。それこそ材質や機能、値段など様々・・・。

特に初心者の場合は予算と好きな音楽ジャンル、そして好きなギタリストということを中心に選択をして買ったギターを自分のものにするという精神で弾きこなすのが一番の上達への早道ですし、良い選び方だと思います。

ギターを持っていない方にとっては、どのようなギターを買うか?と言うのはけっこう悩むところです。わたしも良く相談を受けるのですが、そんな時にお答えするのが 『どんな音楽がやりたいの?』 と言うことです。もしこれでも漠然としているならば 『誰のようにギターが弾きたい?』 と聞くようにしています。

でも、多くの人がまずは基本的なことを、と言うことでクラシック・ギターやフォーク系ギターを買ったりしているのも事実としてあります。

それはもちろん良いのですが、ギターの特徴でもあるいきなり好きなジャンルの音楽に参入できる!と言うメリットを生かして、好きな、自分が弾きたいと想う音楽にあったギターを購入することができれば上達も早いですね。

また、ギターは生き物です。そして弾く人が音を育てて行くのだと思っています。

よく小さい音でずっと弾いていたギターは小さい音しか出ないと言います。これは本当。『育てるのであればどんなギターでもいいのでは?』 と思われるかも知れませんが、実はある程度のグレードのギターの方が音の育ち方の要素が幅広いということが言えます。まあその分育てるのは難しいのですけれども・・・。

さらに価格に応じて大体音の良さも比例して良くなっていくことも事実です。

一本のギターを 『自分のもの』 にするには4〜5年くらいは必要だと思ってます。そのためには、本当はある程度の造りとクオリティのギターが良いのですが、そこは予算との兼ね合いやこれから先 『ギター道』 を突き進むかどうかということがありますので、入門用ということで割り切って 『とにかく安く一本ほしい!』 というのも正しい選択だと思います。

さて、ここまでギターの選び方・買い方をわたしなりにご紹介をさせていただきました。あくまでも、わたしの経験から感じたひとつの選択方法です。これが正しい選び方ということではありませんのでご了解ください。

最後に…

最初の一本はいつまでも持っていて欲しいと思います。私もすでに弾くことはほとんどないのですが、最初に自分で買った一本のストラト・タイプのエレキ・ギターは今でも持っています。

また、父親から借りてたくさん練習をしたクラシック・ギターも、今でもたまにつまびくことがあります。そのたびにいろいろなことを想い出して、さらなるやる気を与えてくれるのですね。

いろいろと参考にしていただければ嬉しいです。

また、選び方や購入に際してのご質問などありましたらお気軽にご連絡をください。

ご質問などはこちらから

 関連記事


▲Pagetop