コードトーンとノンコードトーン | 第4楽章 | Let's play ソロギター | ソロギターレクチャー
トップページ >  ソロギターレクチャー > Let's play ソロギター > 第4楽章 > コードトーンとノンコードトーン

コードトーンとノンコードトーン

ソロギターレクチャー【第4楽章・Track22】

「うみ」のメロディをコードトーンノンコードトーンに分けてみます。

1小節目はこのようになります。

  

「G」のコードのコードトーンは右側のダイヤグラムから「ソ・シ・レ」となりますね。そうすると上の2拍目の「ラ」は、「ソ・シ・レ」以外の音になりますのでノンコードトーンと言うことになります。

続いて、2小節目は

   

「ラ」の音がノンコードトーンになります。

3・4小節目は、全ての音がコードトーンになります。

   

5・6小節目は「レ」と「ラ」がノンコードトーンです。

  

7・8小節目は「レ」がノンコードトーンです。ダイアグラムはD7のものですが、「レ」の部分のコードは「C」ですので、ノンコードトーンとなります。

以上をまとめてみるとこのようになります。

ここまでは、そんなに難しくはないので、お解かりですよね?

そして、この×印のノンコードトーンのところは単音でメロディを弾いて,その他の部分は、第2楽章でご説明させていただいた法則でコードを入れてみるとこのようになります。

弾いた感じが結構重厚な感じですね。基本はお解かりになりましたでしょうか?

ノンコードトーンではコードを入れないと言う方法をご説明いたしましたが、これはあくまでも基本的な考え方と言うことになります。

実は、ノンコードトーンでもコードを入れることが出来るんです。むしろ、積極的に入れた方がバリエーションは豊富になります。

その説明は次のTrackで・・・。

 関連記事
  • Let's Play ソロギター・目次
  • イントロ…ソロギターレクチャーについて
  • 第1楽章…課題曲・童謡「うみ」を題材に メロディとベース音を同時に弾くための基本的な話。
  • 第2楽章…メロディとベース音に、コード音を入れるための基本ポイント
  • 第3楽章…ベース音の動かし方の基本、発展の仕方
  • 第5楽章…最終的なアレンジの完成とそのアレンジの考え方
  • 第6楽章…課題曲「ロンドンデリーの歌」でソロギターにおけるアドリブを考える
  • 第7楽章…ギターの特性である平行移動を利用しソロギターに生かすための話
  • ソロギターアレンジ…童謡を中心にソロギター用にアレンジした曲のmp3、譜面


▲Pagetop