ボディ部分の詳細と役割
ギターの各部名称と役割
ボディとは、これも文字通り人間で言えば体の部分に相当します。
弦の貼ってあるほうを表面板、横の部分を側面板、裏の部分を裏板と言います。さらに、ボディの中心に開いている穴をサウンドホールと言います。
ボディの大きな役割は振動した弦の響きをさらに増幅することにあります。
サウンドホールを通して音はボディの中に入り、ボディの中の空間で共鳴して響くと言うわけです。
基本的にはエレクトリック以外のギターにはサウンドホールは必ずついていますがオベーションと言うメーカーのように、必ず中心についていないものや、Fホールと呼ばれているサウンドホールのギターもあります。
ちなみに上の右側のフォーク系ギターの画像でサウンドホールの横についているものは、ピックガードと言います。ピックガードはピックで弾いた時にボディを傷つけてしまうのを防ぐ役割があります。
エレクトリックギターの場合はサウンドホールがないものがほとんどです。
エレキの場合はボディに空間がありません。エレキについているのはサウンドホールの替わりにピックアップと呼ばれているものついています。
この部分が磁石になっていて、弦の振動を拾い、それを電気的に外に出してコード(シールド)をつなげて、さらにアンプと言う増幅器で鳴らす仕組みになっています。
また、同じエレキでもジャズなどで使用されるフルアコースティックギターやセミアコースティックギターと言うものは、サウンドホールとピックアップの両方をもっています。
エレキギターの場合にはトーンコントロールと言う音の明るさ暗さを調節するつまみやヴォリュームを調節するノブ(つまみ)がついています。
また先ほどご説明したピックアップが2個以上ついているものは、そのどちらのピックアップで弦の振動を拾うかを選択できるようにスイッチがついています。
また、クラシックギターやフォーク系ギターでも大きな音を出すためにピックアップがついているものがあります。
そのピックアップはボディの中やブリッジの下などの見えないところについているのでわかり難いのですが、その音をコントロールする為のコントローラーがついているものが多いです。
またこのようなギターをエレクトリック・アコースティックギター、略してエレアコと言います。
ギターの各部名称と役割
▼クラシックギターの各部名称
▼フォーク系ギターの各部名称
▼エレキギターの各部名称
▼ヘッド部分・糸巻き(ペグ)の詳細と役割
▼ヘッド部分・ナットの詳細と役割
▼ネック部分・フィンガーボード・フレットの詳細と各役割
▼ボディ部分の詳細と各役割
▼ボディ部分・ブリッジの詳細と役割
- ギター初心者向けレクチャー・目次…初心者向けギターレクチャーの目次ページです
- 初心者向けギターの選び方・買い方…はじめてのギターの選び方、買い方のポイント
- 音楽ジャンル別ギター練習法…代表的な音楽ジャンルごとにギター練習方法のはじめの一歩をご紹介
- ギターと一緒に揃えたいアイテム…無くてもギターは弾けますがあった方が絶対によいアイテムをご紹介
- ギターの扱い方と手入れ方法…ギターの手入れや保管方法、また弦は緩めた方が良いのかを説明
- 自分のギターに愛着をもつ為に…自分のギターの本当の音色を知る方法をご紹介
- 譜面、音符の攻略の基礎…ギター特有のTAB譜などの基本的な見方や、譜面の味方のごく基本的な説明
- コードを攻略しよう…ギターコードの基本についてや3度の音、5度の音の説明
- コードネームからそのコードの構成音を知る…コードネームにある5つのエリアについての説明
- ソロギターアレンジ…童謡を中心にソロギター用にアレンジした曲のmp3、譜面